あいてぃ~

大学生

【もっとこうしておけば,,,】大学生が卒業時に抱える後悔まとめてみた

おはようございます、あいてぃ~です。 先日、数少ない友人である2個下で学部卒を控える後輩の家に押しかけ、大学生活について語り合っていた際、大学生活の後悔という話題が上がりました。 その中でかなり心動かされることが多かったので、本日は大学生が卒業時に抱える公開について、私や友人を始めとした周りの声を集めてみました。 「もっとこうしておけば,,,」と思わないように生きることは難しいですが、その要素を減らすことは可能だと思います。学生諸君は本記事を通して自分の生活を見直し、将来の後悔の芽を潰していただけたらと思います。 既に卒業してしまった社会人一同は、共感のあまり首でももげててください。 それでは内容に入ります。
大学生

修士学生の二年間を振り返ってみた

ご無沙汰しておりました、あいてぃ~です。 先日修士論文の発表会並びに論文提出が終了し、大学生活の単位にまつわる全てのタスクが終了しました。事実上の卒業確定となります。よく頑張った自分。 そこで本日は私の修士課程の二年間をゆるっと振り返ってみます。 総括すると、色々と味わい深い2年間だったなぁ。
大学生

【ブラック研究室】放置系研究室在籍学生はホワイト研究室の夢を見るか?

こんにちは、あいてぃ~です。 本日は「放置系研究室はブラックか否か」について、現在進行形で放置系研究室に在籍する私が実態ベースでお話していきます。 勿論教員の数だけ研究室にも種類があると思いますので、一サンプルとして聞き流すくらいに読んでいただければ幸いです。
エッセイ

【愚痴】大学生って詰め込み教育JPの象徴みたいだよね

こんばんは、あいてぃ~です。 本日はモチベーションが無いながらに大学の研究室に足を運び、家庭の事情で帰省していたふたつ学年が下である4年生とおしゃべりしてきました。 その中でちょっとした愚痴大会のようなものになったのですが、直球で言うならば「大学生って学の割に中身のない話しかできないよね」というようなテーマの雑談に花を咲かせました。 ということで今回は愚痴となってしまいますが、大学生の学力とその中身についてつらつらと書いてみます。
読書

【三千円の使いかた】お金を貯めるばかりor使うばかりになっていませんか?

こんばんは、あいてぃ~です。皆さんはお金に関してどう向き合われていますか。 今回は学生から社会人生活を終了し老後生活を迎えるご老人に至るまで、老若男女問わず「お金に関する向き合い方」を考えさせられる本を紹介します。 後半では資産形成に興味を持つ私自身の目線から、本の内容を中心にお金についての考えに触れてみます。 それでは参りましょう。
エッセイ

学生時代のアルバイトなんてものはほどほどにやっておけ でもスタートは手を抜くな

こんばんは、あいてぃ~です。 私事ですが、先日アルバイトを退職しました。2021年5月から2024年10月までの約3年半でした。 今回はそんな私がアルバイトでの経験を通じて感じたことを、学生時代のアルバイトをテーマに「学生時代のアルバイトなんてものはほどほどにやっておけ でもスタートは手を抜くな」という題名でまとめてみました。 アルバイト経験を積んでみようと考えている人や、勤務に関する悩み事解消の一助となりましたら幸いです。
エッセイ

後悔ない人生を歩むことなんてきっとできやしない

本日は、人生の中で誰しも一つや二つは抱えているであろう「後悔」をテーマに筆を走らせて行こうと思います。(実際にはキーボードカタカタだろうというツッコミは野暮です) 後悔で頭がいっぱいの人へ。完璧主義が故息の詰まる毎日を送る人へ。将来優先の人へ。シンプルに気が病んでいる人へ。他Etc.な人へ。 あれこれ考えているうちに自分の中で答えをいくつか示すことができるようになりましたので共有します。 そこらへんに吐いて捨てるほどいる大学生の一駄文ですが、是非覗いていってください。
読書

【唯脳論】脳とは何か?社会とは何か?人とは何か?解剖学の視点から一石を投じる名著

こんばんは、あいてぃ~です。 本日は養老孟司先生の著書、「唯脳論」について私自身の感想をまとめました。 脳とは何か?というテーマでありながら、その中身は解剖学的なものから社会学を絡めたものまで様々な視点から切り込んだ名著です。 それでは魅力、語っていきましょう。
大学生

ある機械系大学院生のIT業界就活一連の流れ

こんばんは、あいてぃ~です。 本日はしがない機械系の大学院生である私の就活終了までの一連の流れをまとめました。 新卒就活を控える学生の方向けとなっております。参考にしていただければ幸いです。
大学生

機械系大学生(修士卒予定)がIT業界を目指した理由

今回は「機械系からIT系の就職を目指し就職活動を行った理由」について、自身の就職活動を振り返りつつまとめてみました。 最近特に人気のIT業界は、情報系のみならず多くの学生が興味を持っているようです。 機械系でありながらIT業界に舵を切った私の就職活動が参考になりましたら幸いです。