ご無沙汰しております、あいてぃ~です。
この度新年度より学生という身分を卒業し、晴れて新社会人としての生活が始まりました。
ドキドキとワクワクが入り混じる、そんな私の社会人初週についてまとめていこうと思います。
現在学生の方は、一サンプルとしてご参考までに。
前提
内容に入る前に、前提として私の入社した会社や通勤等、会社周りのことについてまとめておきます。
業界:IT 業種:SE/ITコンサル
私の所属する業界は、IT業界です。
こちらは名前の通り、情報技術に関する仕事を取り扱う業界で、現在ではインターネットやAIを利用した様々なサービスを展開しており、生活インフラともいえる立ち位置かもしれません。
そして業種ですが、こちら執筆現在(2025/04/06)時点で配属が決定しておりませんので、会社が主に行っている仕事内容からの想像が含まれていますが、SE(システムエンジニア)またはITコンサルとなります。
システムエンジニアは、情報技術をもとに顧客のシステムに関する問題を解決したり、導入したシステムの保守・運用を行うなど、システムに関するすべてを取り扱う業種です。
一方でITコンサルは、顧客の経営状況等を踏まえてシステムによって解決する方法を提案するというものであり、私の解釈としてはSEよりも更に上流の部分を担当するイメージです。
職場:東京のど真ん中 通勤時間:1時間強
私の職場についてですが、ある程度ぼかして表現させていただきますが、東京のど真ん中のとあるオフィスビル内に本社を構えています。
一方で新卒である私に経済力は当然ありませんので、住んでいる場所は職場から1時間以上離れた場所となります。
ドアtoドアで1時間20分くらいだったかと思います。政府の調査によってまとめられた東京都民の平均通勤時間はおおよそ45分とのことなので、比較的通勤に時間がかかる場所に住んでいると言えます。
会社規模:中小企業 新入社員:20名程度
会社規模はざっくりではありますが、中小規模程度としておきます。
新入社員は20名程度で、学校のクラスよりは少ないくらいでしょうか。
入社式
入社初日、新入社員の私を待ち受ける一大イベントはやはり入社式でしょうか。
事前の連絡から、私服可という話を聞いていました。一方で、内定式の経験から役員クラスが全員スーツで参加することは容易に想像できていたため、パーカーなどのカジュアルすぎる格好は回避し、襟付きシャツに黒色のスラックスを着用して臨みました。
同期の恰好は、男性は襟付きシャツを着ている人が多かったですが、寒い日であったこともありその上にセーターっぽいものや、スウェットを着ている人もいました。
一方で女性は、スーツ着用の人もいればザ・おしゃれOLといったバチバチに決まった格好の人もいました。
全体として小綺麗な格好なら何でも良さそうな雰囲気でした。まぁ今時こんなもんだよね。(研究室引きこもり友人少の自分は「私服OK」の文言に終始一番苦しみました)
また、初日は集合時間が定時である午前9時より1時間遅い10時集合であったため、通勤時間1時間越えとは言えのんびりと起床し、のんびりセットしてのんびり出社しました。
また、入社式とは別に、業後再度役員と新入社員が集められ、歓迎会がホテルで開催されました。
参加者は全体で50名程度の立食方式で、入れ代わり立ち代わり様々な方とお話しさせていただきました。あと役員のゴルフ推しがすごかった。
全体スケジュールは予定通り20時に終了しましたが、2次会として新入社員と人事のみで寿司屋に連れて行ってもらいました。魚の美味しい場所に縁が多い私ですが、東京の魚もなかなか美味しかったです。
解散は22時であり、部屋にたどり着いたのは23時30分くらいでした。翌日の集合時間は定時の9時だったため、翌日起きられるか不安でした。
業務用機器セットアップ・会社システム登録
入社式と同時並行の日程で、業務用機器であるノートPCや社用携帯のセットアップ作業、会社にある勤怠管理や福利厚生等の会社システム登録作業を2日程度で行いました。
基本的には人事の方が前で手順を説明し、その通りに作業を行うというもので面白みは特になし。しいて言えば、自分の前の席のPCだけが何故か会社システムのアクセスごとに時間がかかっており、貸与される機器の個体差が存在しそうでした。自分と関係ないところで周りの進捗を一々止めてしまうことになるため、心配性の人はお祈りポイントかも。
あと、見出しとしては上げていませんが、情報セキュリティ講習を受講しました。
内容は、業務で用いるもののセキュリティに関する講義であり、失くしたら重大インシデントになるからさっさと報告しろとか、私用とは完全に切り離して利用しろとか。
当然っちゃ当然ではありますが、この辺りから、学生気分だった私たちの雰囲気にちくっと緊張感を突き刺された感覚がありました。
ビジネスマナー研修
先程の情報セキュリティ講習はあくまで社内向けの周知という立ち位置であり、まだ研修という名はついていませんでした。
初めての研修内容は、ビジネスマナー研修でした。
この日はスーツ着用が強制され、外部から講師を招いて、敬語や身だしなみといった、就活経験から既にある程度理解が進んでいる初歩的な点から、名刺交換・電話対応など、これまで経験したことのない「ビジネスマナー」に触れました。
個人的な印象としては、この日から人事の表情がこれまでの学生・お客様に対する対応から、社会人・将来の戦力を育てるための対応へと変化したと感じました。
具体的には、ちょっとしたシーンで新入社員側が悪ふざけをしたり、グループワーク内にて無謀な見立てを立てるなどを行うと、本気の注意を受ける(怒鳴られる等ではありません)といった感じでしょうか。
相手の雰囲気に多少のまれてしまう傾向のある私にとって、人事の態度の変化は少々面食らったところではありますが、とは言えこれが社会人なんだなぁと、ある意味初めて自身の身分が学生から変化したことを実感した瞬間だったかもしれません。
初週まとめ
以上、初週の内容を入社式・各種セットアップ・ビジネスマナー研修の3点からまとめました。
また、触れていませんが初週金曜日夜は最初の華金ということで、同期呑みに行ってくるなど、楽しい時間が比較的長かったかと思います。
とはいえ久しぶりの講義形式というのもあり、昼ご飯後の15時あたりは本当に、本当に眠かったです。(社会人としての自覚ゼロ)
おそらくほかの会社でも新入社員の初週は大体こんな感じになるかとは思いますが、アドバイスがあるとすれば、ポケットかどこかにフリスクやミンティアを仕込んでおきましょう。その一粒はきっとあなたの助けになります。
以上です。