【IT書】コンピュータはなぜ動くのか

読書

こんばんは、あいてぃ~です。

本日は、コンピュータの基本を網羅した「コンピュータはなぜ動くのか」についてまとめていきます。

IT業界を目指す方にピッタリの内容となっているので、興味を持った方は是非購入を検討してください。

それでは、やっていきましょう。

コンピュータはなぜ動くのか

日経BP コンピュータはなぜ動くのか 第2版

日経BPが出版する矢沢久雄氏が執筆されました「コンピュータはなぜ動くのか」。

本書ではコンピュータに着目し、ハードウェア・ソフトウェア・データベース・ネットワーク・セキュリティを一冊でまとめて解説されたものです。

構成は、コンピュータにおける絶対的な基本を押さえた後、コンピュータを動かすために必要であるプログラミングに着目、その後は実際にコンピュータが動く様子、つまりコンピュータを使用するにあたるゴールをまとめています。

また、各章の頭には3問ずつ問題が提示されます。それぞれ初心者・中級者・上級者に難易度分けされており、簡単な一問一答形式の問題です。答えもそのページの裏面にまとめてあり、IT用語を簡単にインプット・アウトプットできます。

プログラミングを実際に書く章など、読むだけではなく実際に手を動かすような内容もあるため、よりスッと頭に知識が入る感覚を得られました。

初版は2003年であり、2022年以降は第2版として内容の更新がされています。

本書の一押しポイント

私の考える本書の一押しポイントは、内容が物語を読んでいるような、ビジネス本でありながら流れるように内容が頭に入ってくるその構成です。

先述の通り、本書は「基本」→「プログラミング」→「ゴール」という構成です。また、章ごとに問題が提示されることで暇することがありません。

また、最終章にてSE職について触れているのですが、その際に「コンピュータを扱うこと」に着目しています。これはそもそもITとは何か?という問いに触れることに繋がっており、IT技術を扱うSEがコンピュータを扱ってソリューションを生み出すことを理解することに繋がります。

ここで、本書の題名である「コンピュータはなぜ動くのか」という題を綺麗に伏線回収しており、流れがしっかりした読みやすい構成となっている要因だと考えます。

まとめ

まとめです。

本日は「コンピュータはなぜ動くのか」についてをまとめました。

本書を読み終えて、IT業界・SE職に対する理解と興味が深まる一方で、コンピュータそのものに対する理解・興味が深まり、非常におもしろい一冊でした。

現代ではソフトウェアに対する注目が特に集まっているように思いますが、だからこそハードウェアに関してもしっかりと深堀された本書を読むことでよりIT全体を理解することに繋がるかと思います。

是非読んでみてください。以上です。

タイトルとURLをコピーしました